Gabがマストドンのフォークに移行したことで、いろいろと騒動になっているようだが、まずは私たちは、過去から学ぶ…
コメントを投稿するには サインイン する必要があります。
@keizou 今回の話は言論の自由の話って言うよりコンピュータの制御権の話だと思うよ
わかりやすく歯に衣を着せない言い方するけれど、現に日本語圏の分散SNSユーザの殆どはGabをクソだって言ってる
Gabがクソなのは明白だけれどGabへ対して非難を寄せる者たちがコンピュータの制御権を掌握しようとしてはならないはずだよ
@keizou 日本人はGabに関して、というか言論統制に対してヨーロッパ諸国のに比べて歴史的背景から意識が低いとは思う。(歴史については疎いのでそういうイメージを持っている程度の話ではある。)
Gabの一件に対する日本人の反応というのは、自由に夢を見ているのではなく、大きいものが小さいものを一方的に潰すという態度に対する警戒心からくるものだと思う。
Gabというプラットフォームは確かに危険だと認識しているし、それを排除するのはどちらかと言うと正しいのかもしれない。だからと言って、クライアントの初期ログイン時に該当インスタンスを入力したときに、YouTubeのネタ動画にジャンプする、というようなふざけた機能を追加してよい理由にはならない。
@keizou 今回の話は言論の自由の話って言うよりコンピュータの制御権の話だと思うよ
わかりやすく歯に衣を着せない言い方するけれど、現に日本語圏の分散SNSユーザの殆どはGabをクソだって言ってる
Gabがクソなのは明白だけれどGabへ対して非難を寄せる者たちがコンピュータの制御権を掌握しようとしてはならないはずだよ
@keizou
日本人はGabに関して、というか言論統制に対してヨーロッパ諸国のに比べて歴史的背景から意識が低いとは思う。(歴史については疎いのでそういうイメージを持っている程度の話ではある。)
Gabの一件に対する日本人の反応というのは、自由に夢を見ているのではなく、大きいものが小さいものを一方的に潰すという態度に対する警戒心からくるものだと思う。
Gabというプラットフォームは確かに危険だと認識しているし、それを排除するのはどちらかと言うと正しいのかもしれない。だからと言って、クライアントの初期ログイン時に該当インスタンスを入力したときに、YouTubeのネタ動画にジャンプする、というようなふざけた機能を追加してよい理由にはならない。