草
Everydon、サービス終了とのことです。
ここまでするなら、素直にサーバーとか買った方がいいように思ったけどw
これ、興味あるんで、また教えてください。
Gigazineに記事が出てるんだけど、
Discord・Amazonなどを巻き込む大規模障害が発生、「真の原因はVerizon」とCloudflareが非難
Verizonが『BGPによる外部に伝えるには適切でない指示』をせき止められなかった問題と、『トラフィック』の急増をせき止める(対処する)問題が混同されてる感がある。トラフィックをせき止めても解決せん。記事ではCloudflareに非があるような印象を受けるが、単に巻き込まれた被害者じゃないかな?
直接の原因はDQEコミュニケーションズという小さな通信事業者とBGPオプティマイザで、Verizonがそこからやってきた外に漏らすべきでない設定をリークしたことにより、巨大トラフィックがVerizon経由DQE経由になっちゃってさあ大変、って話でしょ?
kubeのクラスター組んで、mastodon載せたい。
これでArch Linuxを動かせば、最小のPCが作れそう。
host-metaでwebfingerが明示されているにもかかわらず、webfingerに問い合わせると空白しか返ってこないような・・・。
通知を表示するページがおかしかった件、たぶん直りました。
通知がおかしくなってるな……(表示) あとで直しておきます。
https://forum.fedeloper.jp/t/topic/109/10
認証機能が無いので、ユーザアカウントから投稿取得アカウントに認証コード投稿してもらう形になったnotestockで、Prismoアカウントの投稿を取得するのが現状できないのと微妙に重なりますね。
スマートフォンに高性能なSoCは欲しいけど、高性能なカメラはいらない派ですね。
Pixel3aのスペックダウンするのそこじゃないだろ感……。
これ面白い試みですね。必ずしも映画館である必要は無いですし、カラオケボックスのイベント専用ルームでライブビューイングはアリだと思います。
その2パターンなら1かなぁという気はしますねやはり。
もしも名前を変えるなら、KiwiWikiとか良さそうだと思いました。
そんな感じでおkっす!
Prismoは次世代のニュースグループなのではないか?と考えていますね。
ニュースグループ、特に日本ではJUNET上で運用されていたfjを指します。
fjをよく知るのは日本だと40代以上の世代であり、現在Fediverseで活躍されている20代30代に馴染みが薄いです。
Redditなどの電子掲示板はこのニュースグループに影響されたユーザーインタフェースを持ち、RedditをフューチャーしたPrisomoもまた同様のユーザーインターフェースを持ちます。
PrismoのFediverseにおける価値とは、Fediverseへまさにニュースグループを持ち込んたことなのではないかとかんがえます。